すみれ組 今週の様子
2025年5月15日
製作活動で、はじき絵をしました。
水色の画用紙に白いクレヨンでお絵描きしたものに、水色の色水を垂らし、手で塗り広げました。
クレヨンの部分は水を弾くので色が付かず「なんで~?」「つかない!!」と不思議そうに、楽しんで取り組んでいました。
紐通しをして遊びました。
自分の身長よりも長さのある紐に、積み木やくまさんを通して、一生懸命に腕を伸ばして夢中で取り組んでいました。
たくさん紐に積み木を通すことができると、とっても嬉しそうに「みてー!」「できたー!」と見せてくれました。
小さな穴の積み木に器用に紐を通す姿に「そんな小さいのに通せるの!?」と驚かされます。
ダンボールにお絵描きをしました。
今回は、平面だけでなく立体のダンボールも用意して、側面に描くことにも挑戦してみました。
はじめはダンボールを机のように見立ててみんなで囲んで上の部分に描くことを楽しんでいました。
「横にも描けるんだよー!描けるかな?」と先生が描いてみせると、それを見て見様見真似で描き始めたり、「できるよ!」と得意気に描いてみせてくれる子がいたりしました。
クレヨンが小さくなってくると、「みて??」と先生の近くまで来て、満面の笑顔で見せてくれました。「そんなに小さくなるまで描けたの?!持てたの?!」と先生がびっくりしていると、「〇〇ちゃん/〇〇くんも!」と、クレヨンが小さくなるまで描くことができたことを一生懸命、嬉しそうに伝えてくれました。
戸外遊びでは、相変わらずジャングラミングと雲梯が大人気です。
ジョウロで園庭にヘビを描き、その上を先生と追いかけっこをして遊んだり
お砂場では、ご飯をつくってお友達とお店屋さんを開いたり、ピクニックをしたりして楽しんでいます。
お部屋に入る前に、クラスみんなで初めて集団遊びに挑戦しようと、「しっぽとり」をしてみました。
【すみれ組のみんなで、たくさんしっぽを付けている先生を追いかけ、しっぽが全部なくなったらおしまい】のお約束をしてから、3!2!1!スタート!と、カウントダウンをしてから始めました。
みんなニコニコで先生のことを一生懸命追いかけて、たくさんしっぽを取っていました。
またみんなで楽しく遊ぼうね♪